2008年2月アーカイブ

After Effects CS3 8.0.2 Update

|

こんなにバグ抱えてたのか。

After Effects CS3 Release Notes: 8.0.2 Reliese Notes (PDF形式)

この分だとマルチコア対応にまつわるトラブルが終息するのはCS4かもね。正直CS3はスルーしたい。

メニューを見るたびに気になっていた季節メニューがついに!というわけで早速「日本ほうれん草とカッテージチーズのチキンカレー」を注文してみました。通年メニューの「ほうれん草とカッテージチーズのチキンカレー」では西洋ほうれん草を用いているのに対して、こちらは日本ほうれん草。まず食べる前の香りからして違います。そして口に含むと広がる甘みと、ほんのちょっとだけ感じる(でもイヤではない)えぐみ。まさに子供の頃食べていたあの日本ほうれん草の味です。特に根っこの方の若干赤味がさした茎のあたりがシャキシャキした食感に加えて甘くて好きだったなぁ。

というわけで、ただでさえおいしい「ほうれん草とカッテージチーズのチキンカレー」でしたが、日本ほうれん草バージョンはその「おいしい」を通り越して、もはやDNAレベルで身体に刻み込まれたかのごとく「しっくりとくる」おいしさでした。ちなみに西洋ほうれん草の時よりも辛さが若干マイルドに感じられたので、もしかしたら(西洋ほうれん草の時の)「普通」の辛さを求めるなら「中辛」を頼んだ方が良いのかも。今度試してみよう…

やっぱり谷川史子は一話完結モノが一番好きかも。

くらしのいずみ (ヤングキングコミックス)

どの話もすっきりまとまっていて気持ちが良いのだけど、欲を言えば、昔のような、あの床をごろごろ転がりたくなるような恥ずかしさ、カムバック!

東京餃子楼経堂店

|

いつの間に!三軒茶屋店と同じく明け方までやっているのが有難い。場所は…すずらん通りね。

東京餃子楼:店舗紹介

経堂といえば街で一番の高層建築・小田急アパートが老朽化で取り壊しになるんだとか。良くも悪くも経堂のランドマークだっただけに感慨深いものが。私の中では車両基地に止まっていたSE車だとか、踏切番がポイントを操作していた高島屋(現大丸ピーコック)前の踏切なんかが経堂の「原風景」なんだけど、当時の面影を今でも残しているのはもはや経堂ボウルの看板ぐらいかしら。

ディーター vs ジョナサン

|

60年代のBRAUN社製品と最近のApple社製品の対比。

1960s Braun Products Hold the Secrets to Apple's Future

デザインの目指すところが似ているから結果も似通う、ってことなのかな。

格安エアロゲル

|
United Nuclear - Aerogel (via Make)

うわ、いいなぁ!使うアテはないけど。

Reaction Engines Limited - LAPCAT - Configuration A2 Vehicle

同社で研究中の、ラムジェットとロケット推進の複合エンジン(はい早速怪しくなってきました)sabreのサブセット・scimitarエンジンを軸に、乗員300名・平均巡航速度マッハ5を目指した超音速大型旅客機計画。

とりあえず、見た目のカッコ悪さだけはイギリスっぽくてカッコいいぞ。

千駄ヶ谷で用事を済ませた帰り道、高島屋の地下でお昼ごはんを物色しに「ペック」へ。前回はじめて買った際あまりのおいしさに我を忘れてしまい一瞬にして食べ尽くしてしまった恐怖のパン「オリーブのチャバッタ」を、誘惑に負けて再び買ってしまいました。

前回は1度に1個まるごと食べ易いサイズに切り分けてしまったのが敗因と見て、今回は食べる分だけ(二切れとか三切れとか)切り分けて、残りは袋に入れて口を縛って手の届かないところにしまっておく…と用心を重ねてみましたが、結果は…食べ終わる→切り分ける→食べ終わる→切り分ける…だめじゃん!

オリーブのチャバッタ…恐ろしい子!

Flair

|

久々に「遊びで」ソフトを買ってみました。

frischluft.com - Flair

以前から同社の被写界深度シミュレータ・Lenscareを愛用していますが、こちらは色収差やフレアをシミュレートするAfter Effectsプラグイン。グローやライトバーストはまだしも収差系のボケはまず仕事で使うことは無さそうですが、こういうのって眺めているだけでも楽しいので。

ざっと使ってみた感じでは、同様の他社製品と比較して処理速度の点で見劣りする機能が多々ありますが、仕上がりは意図した通りの美しさで、また操作可能なパラメータのチョイスが上品かつ的確です。このセンスの良さは他社製品にも見習って欲しいな。

WM6化

|

X01HTでICSを使えるようにしてみました。というわけでPCからBluetooth PAN。

素晴らしい。念の為に WMWifiRouter もインストールしておくかな。

WMWifiRouter v0.91

でも本当にパケット定額の範囲内で使えるのかしら?どきどき…

HD-DVD半額キャンペーン

|

米アマゾンにて。正直この値段なら買っても良いかなと思えるタイトルが何点か。

Save 50% on HD DVDs

…いかん!奴らの思うツボだ!

ぞくぞくとうじょう

|
ポン・デ・ライオンのサバンナコレクション だいしぜんとあそぼう

最近ドーナツ食べないからなぁ…と思ったら、おもちゃ単品でも買えるのか!?

今週の仕事の友

|

私のはジュエルケース版ですが。

フリクリ DVD-BOX

「フリクリ」って観直す度に笑いのツボが違うんだけど今回は4話。もうセリフ聞いているだけで腹が捩れるほど可笑しいのに「あんたの、バット。」以降の…ああ、思い出しただけで…ダメだ可笑しすぎる。

Run&Walk

|
au Smart Sports Run&Walk

携帯のGPSを使ったワークアウト支援サービス。提供されるEZアプリは現在地やコースマップの表示、移動距離や平均時速の算出、あらかじめ設定したペースを地図上に表示して実際の走行結果と瞬時に比較可能なペースメーカーモード、そしてデータロガーとしても利用可能。ジョギングやウォーキングだけでなく自転車を使ったワークアウトも可能らしいので早速申し込んでみました。

まだウォーキングしか試していませんが、ワークアウト中の地図表示が倍率固定っぽい点と、コースマップを自分で作成出来ないことを除けば使い勝手は悪くないのではないのでしょうか。ちなみにPCからも専用サイト経由でログを参照出来ますが、ログからウェイポイントやトラックデータを書き出すことは出来ないようです。KML形式で書き出してGoogle Mapsで参照出来るようにすることぐらい造作ないし損もしないと思うんですが、この辺りが所詮ケータイ屋って感じです。

ちなみに自宅から仕事場までの6キロを1時間歩くと、消費カロリーは240kcalだそうです。おおよそ「ポンデリング」や「ハニーディップ」ひとつ分。関係ないけどミスドのドーナツで一番カロリーが低いのはフレンチクルーラーの161kcalだとか。てっきりオールドファッション(実は290kcal)だと思っていたので意外。

へこむはなしやね

|

80年代CMについ見入ってしまう罠。

その動画に「おっさんホイホイ」とかタグが貼られている罠。

Good Bye, Polaroid Film

|

これでインスタントフイルムを作っているメーカーは富士フイルム一社に。

Polaroid Closing Instant Film Factories

いつかSX-70を買おうと思って現行600番フィルムを使う方法とか調べたりもしたけど、肝心のフィルムが製造中止じゃなぁ…まあ、いずれにせよ時間の問題でしたが。ポラバック用のフィルムは富士フィルムも作っているからまだ当分は安心だろうけど、ポラバックの需要自体大分少なくなっているんだろうなぁ。

ちなみにポラロイドではインスタントカメラ本体は既に2年前から製造していないそうな。

Zero Gravity N.E.R.D.

|

Zero Gravity製品に縁の深いメカニシャンにちなんで666セット作られた Negative G-Tiの限定モデル。

お値段は$666で購入は彼のショップ・The HUB Bicycleから。ただし米国内からのみ注文可能。

Zero Gravity Negative G N.E.R.D. Limited Edition Brakeset

個人的にはオリジナルの黒&黄が好きだけど、赤か…赤なのか…

old but stable

|

Windows用の著名オンラインソフトの過去バージョンを配布しているサイト。

Old Version Downloads

こちらはMac版。 (via iPod love

Old Version for Mac Downloads

先日もQuickTime 7.4でSorensonが使えなくなった際に仕事場で過去バージョンを探してひと騒ぎしたけど、こういうのって本来メーカーで用意すべきだよね。

ははーん、どうりで

|
ソニー・エリクソンXPERIA X1、実はHTC製

その方が何かと安心かもね。

それは偏見だ

|
エンジニア500人が選ぶ☆俺が愛する鉄道ベスト10

エンジニア500人って括りだったので、てっきり「飯田線と競争」辺りのネタが満載かと思ったら何だこのヌルさは!と思ったら

あくまでごく普通に鉄道を利用している多くのエンジニア500人を対象に

…失礼しました。

Occlusion Pass Generator

|
Boomer Labs - Occlusion Pass Generator

あとで試してみよう。メモメモ。

…届いた。

|

Hamachiのバージョンアップのついでにネットワークブリッジを試してみました。仮に

  • 手元のネットワークA: 192.168.1.0/24
  • 接続先のネットワークB: 192.168.2.0/24
として、まず双方のHamachiマシンで以下のように指定。
  • \Documents and Settings\user\Application Data\Hamachi\hamachi-override.iniRoutedTunneling 1 を追加。ファイルが無ければ新規作成。
  • レジストリエディタで HKEY_Local_Machine\System\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\IPEnableRouter の値を 1 に変更してリブート。
  • ipconfig /allWindows IP ConfigurationIP Routing EnabledYes になっていればOK。
  • 接続先ネットワークへの静的ルーティングを作成。ネットワークAでは
    # route -p add 192.168.2.0 mask 255.255.255.0 5.x.x.x
    (最後の 5.x.x.x はネットワークB上でHamachiを実行しているマシンのHamachi IPアドレス)
  • 同様にネットワークB 192.168.2.0/24 上のHamachi マシンでも
    # route -p add 192.168.1.0 mask 255.255.0.0 5.x.x.x
    (最後の 5.x.x.x はネットワークA 上でHamachiを実行しているマシンのHamachi IPアドレス)
    と指定。これで各ネットワークのHamachiマシン上から、相手先のHamachiマシンのローカルIPアドレス(192.168.1.x192.168.2.x)を直接 ping 可能になりました。
  • ネットワーク上でHamachiを実行していない各マシンに、相手先ネットワークへの静的ルートを指定。
    ネットワークAのマシンでは
    # route -p add 192.168.2.0 mask 255.255.255.0 192.168.1.x
    (最後の 192.168.1.x はネットワークA上でHamachiを実行しているマシンのローカルIPアドレス)
  • 同様にネットワークB上のマシンでは
    # route -p add 192.168.1.0 mask 255.255.255.0 192.168.2.x
    (最後の 192.168.2.x はネットワークB上でHamachiを実行しているマシンのローカルIPアドレス)
    と指定。
  • マシン毎に静的ルートを指定するのは面倒なので、もし可能であれば上記と同内容の静的ルートをルータ上で指定しまった方が手っ取り早いのでオススメです。

てな感じで設定が終わったら早速 ping。お!届きましたよ。

ただ設定してから気付いたんですが、Hamachiから割り振られるIPって固定なんでしょうか。確かそのIPがマシンの識別子だったはずなので固定だと思うんですが。あと当然ながら双方のネットワークでIPアドレスが重複していたりするとアウトだったり、名前解決をどうするか?といった部分も含めて手軽に行くならマシン毎にHamachi入れちゃった方が早いだろうし、逆にその辺りも含めてがっつりブリッジさせたいのであれば、最初から TinyVPNOpenVPN を使った方が得策ですね。パフォーマンスや後々の管理も含めて。

ちなみに例えばWindows Server 2003で組まれたドメインとワークグループをブリッジさせた場合、一番手っ取り早い名前解決法って何でしょう?Hamachiを動かしているマシンのどこかの設定をちょこっと書き換えるだけで済むなら良いけど、各マシンの hostslmhosts を書き換えた方が早いのかな。

おお…21世紀になって初めて lmhosts なんて単語をつかったぞ!

番号なんかで呼ぶな!

|

私は自由なクマだ!…って、ええっ!?

The Prisonbear - Revival. A spoof of The Prisoner with toys. (via Clear Aether

「プリズナーNo.6」第一話を人形で再現。あまりに再現性が高いのでNo.6役のクマの人形がだんだんパトリック・マクグーハン並みに渋く見えてくるから不思議。あとローヴァーのSEは卑怯だ!面白すぎる。

今更ですが

|

読めば読むほどゲームがやってみたくなる。上手いな!

社長が訊く『大乱闘スマッシュブラザーズX』

なんだこの恋人同士みたいな会話…というのはさておき、

「オレがプログラム書くから、企画、書きな」

元社長カッコよすぎ…

なんだろう、このチープだけど説得力に溢れる寂寥感は。

舟唄 歌/初音ミク (via [間歇日記]世界Aの始末書)

なんていうか、聴いている自分も含めた、このテクノロジーと時代の作り出す奇妙な構図も相まって、あまりの
可笑しさに腹がよじれそう。うーん、サイバー。

2-Way Road Trains

|

ぎゃー。全輪独立駆動+全車連動。カッコよすぎて鼻血出そう。

ETF Products | Off-Highway Road Trains

ちなみに積載量に応じて接地タイヤ数を減らすことで運用コストを削減、が最大の売りらしい。

USA193を改造型SM-3で破壊

|
Navy to Shoot Down Malfunctioning Satellite

過日の中国みたくデブリを撒き散らすような結果になりませんように。

Core Memory

|

Computer History Museum に収められた歴代の名機たちの写真集。

Mark Richards - Core Memory

うーん。美しい。

Lenovo X300

|

ようやくThinkPadも時代に追いついた…かな?

Ultralight Lenovo X300 Series Thinkpad Leaked

ついでに

Design Matters » Blog Archive » ThinkPad X300: The Pursuit of Perfection:
Building the Perfect Laptop

個人的にはX24ぐらいの筐体サイズで画面は横1280ピクセル以上、重さは1.2kgぐらいで実売10万円台前半…なんてのが理想なんだけどなー。

HD-DVDかー

|
NHK DVD 月周回衛星“かぐや”が見た月と地球

ついに「かぐや」関連の映像商品が発売!と思ったらDVDとHD-DVDのツインフォーマット。悩ましい…

転進!転進!

|

展開速いなー。もう少し粘るもんだと。

東芝 HDDVD撤退で調整

PC用のドライブはどうなるんだろう?1台おさえておかないと。

東芝:樋口真嗣の手のひら映画館

そしてこの連載の行く末は…

日焼け止めでサンゴ白化

|
日焼け止めでサンゴが白化 観光客増で拡大の懸念

私もオキナワで潜るときは大抵日焼け止め使ってるなぁ…

Awa Tokushima

|

別にこれを読んで、ってわけじゃ…げふんげふん。

MS IMEの変換効率悪化は開発が中国にシフトしたのが原因?

MS-IMEの馬鹿さ加減に耐えられなくなってきたのでATOK 2008に移行してみました。IMというかFEPを買ったのはEG-Bridge…いや、Katana以来だよ!その後は「ことえり」でずっと過ごしていたんだよなぁ。某BBSで「ことえりのさくしゃ」様から開発途中の「ことえりチューナー」をいただいたのは遠い日の思い出…

ATOK 2008 for Windows

まあ使い勝手は言わずもがな。それはさておき(実はひそかに期待していた)ユーザ辞書をネット上に置くことで複数のATOK間でユーザ辞書を共有する「ATOK Syncツール」がジャストシステム提供の有償ストレージサービスを申し込まないと使えなかったのが(予想はしていたとはいえ)ちょっと残念。FTPぐらい使わせて欲しいな。…勘違いでした。ATOK Syncツールを起動すると前述のストレージサービスのログインアカウント入力画面が表示されるので、それ以外のサービスは使えないのかと思ったら、とりあえず適当に入力してやり過ごせば任意のWebDAVサーバを指定出来るみたい。WebDAVか…腕が鳴りますな。(にやり)

森へおかえり

|

自転車に30分以上乗らない日が続き、ついに4週目突入。せめてもの楽しみは帰り道に見通しの良い直線区間でほんの一瞬もがくこと…というわけで昨晩も40km/hでもがいていたら、ほんの一瞬、都民の森を目指して檜原街道を走っているような錯覚を覚えて切なくなってみたり。それ病気だよ…

あー、走りたい。

展開速すぎ

|

家電向けだけでなくPC向けのHD-DVDドライブ等も順次生産停止。

東芝、HD DVD事業撤退を正式発表

そして例のアレも。

ポニーキャニオン、月探査機「かぐや」のHD DVDを発売中止

BDなど他フォーマットでのリリースは未定。

KAOSSILATOR

|

これ前から気になっていたんだけど

小さいけど、すごい! 話題のシンセ「KAOSSILATOR」って何だ?

想像していた以上に「楽器」で驚き。面白そうだ。

すぐには消えない

|
Lest We Remember: Cold Boot Attacks on Encryption Keys

本題は「DRAMに残った秘密鍵を取り出すことが出来ればハードディスク暗号化は突破できる」なんだけど、電源を落としたDRAMから内容が揮発していく様子と、DRAMを市販のエアダスターでマイナス15度まで冷却することで、電源を落としてから10分後に別のマシンでDRAMの内容を読み取ることが出来たことを示すビデオが印象的。

Lest We Remember: Cold Boot Attacks on Encryption Keys

まるでJason Borneシリーズの1シーンでも見ているみたいだ。

おこづかい

|

ノートンなんたら、って差出人で配達記録つきの封筒が届いたので何事かと思いきや…

Norton - ノートン 25 サンクスキャンペーン

これかー。中には2000円分の定額小為替が入っていました。

遺都**

|

世界樹の迷宮」は、一昨日「世界樹の迷宮 Ⅱ」が届いてしまいましたが依然Ⅰをちまちまとプレイ中。ようやく第4階層のボスを倒して第5階層へ…えーっ!そんな展開が待っていたとは。

続きが楽しみだ!

オヒシャルな口実

|

素材を探しに高圧鉄塔めぐり。

代田線→高井戸線→北多摩線→中富線→川世線

吹き荒れる風の中を走っていたら瞼の奥まで真っ黒になりました。黄砂恐るべし。

オヒシャルな口実、その2

|

尾根幹経由で西東京変電所周辺めぐり。

桜ヶ丘線→西東京変電所→南多摩線→柿生線→川世線

小さい頃よく柿生線の近くで遊んでいたのでとても懐かしかった。あの辺りは坂が多くていいな!

多摩ロードレース

|

今日、道ばたのノボリを見て初めて知ったんですが、こんなイベントがあるんですね。

第27回 2008多摩ロードレース

尾根幹線を封鎖して行うらしい。見に行ってみようかな。

これか!?

|

イーモバイルの音声通話サービス開始と同時に投入される新機種にHTC TyTN IIが。

携帯電話 S11HT | イー・モバイル

この端末経由でPC等からデータ通信を利用しても定額の範囲…だよね?これでMNPが使えるのであれば、現在データ通信にしか使っていないソフトバンク回線をイーモバイルに切り替えても良いなぁ。

【速報】イー・モバイル、月額基本料0円の電話サービスを3月28日からスタート

まー、いまどき血液型はどうかと思うが。

Windows Live SkyDrive

|

つい、なんとなく

|

4,980円だったので思わず注文。

Xbox 360 HD DVD プレーヤー

借り物の360につなぐもよし、PCにつなぐもよし。問題は使うアテが全くないことだな。

いいなぁ

|

SSDもいいけど、HDDモデルを実売15万ぐらいで出して欲しいな。

レノボ、1.42kgのSSDモバイルノート「ThinkPad X300」
ThinkPad X300発表会レポート ~T61の機能とX61のモバイル性を両立~

ExpressカードもPCカードも使えないのか…

トルク管理

|

以前からステムやシートクランプ周りをいじる度にトルクのかけ過ぎが心配だったんですが、

教えて!カーボン(使用者限定):トルク管理ミスでカーボン製品を壊したことがある

なんてのを読んで決心。以前から気になっていたトルクレンチを買ってみました。

PB SWISS TOOLS: MultiTorque

用途を考えると本体(23,000円ぐらい)+4mm&5mm HEXシャンク(各1,000円ぐらい)があれば十分なんですが、保管のしやすさも考えてケース付のセットにしました。このケースがまた素晴らしくて、ラッチのクリック感といい、外箱の造形といい、ガジェット好きにはタマラナイものが。ちなみにこのセットにはC6ビットが12種類付いてくるんですが、Torxやポジドライブのネジをトルク管理することなんて一生ないだろうなぁ…なんて思いつつも、カラフルにナノコートされたビットが並ぶ様は眺めているだけでお腹いっぱい胸一杯。

で、使い方は至って簡単。まず背面の液晶ディスプレイをクリックすると電源が入るので、そこに表示される数値を見ながら、ソケットの奥に5mm HEXを差し回して最大トルクを指定します。ちなみにディスプレイを長押しするとSI単位系とインチ・ポンド単位系を切り替えられます。あとはソケットにシャンクを差し込んで締め付け方向へ回すだけ。指定した以上のトルクをかけると空転するのも非常に安心(あくまで目安なので過信は禁物ですが)。ちなみにトルクレンチによっては使用後にトルク指定を最低に戻す必要がある製品もあるそうですが、MultiTorqueはそのままでOK。この辺りの使い勝手もなかなかです。

このアーカイブについて

このページには、2008年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年1月です。

次のアーカイブは2008年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。