1988年に佐藤工業(株)※が宇宙を主題にしたテーマパークを構想しました。
翌年には長岡市内に建設が決定、市は第三セクター「スペースネオトピア(株)」を設立。
しかしその後の経済状況の悪化に伴い96年ス社はテーマパーク計画を断念、
事業内容を土地分譲に変更し、98年より分譲活動を始めました。
一方、 テーマパークの為に収集した展示品はこの間ずっと倉庫に眠ったままでした。
このままでは勿体無い、そこで一昨年より夏休みに一般公開が始まりました。
これが長岡の「宇宙関連展示品」と呼ばれるものです。
※ 2002年3月、 スペースネオトピア(株)の筆頭株主であり主な資金供給源でもある佐藤工業(株)は会社更生法を申請しました。
以下は2002年9月22日に行われた見学会で撮影した写真です。
ここに載せたものも含めて割と使えそうな写真はこちらに置いておきます。
尚、より詳細かつ正確な解説をお求めの方は水城徹さんのレポートを読まれる事を強くお勧めします。
![]() |
![]() |
門の横に無造作に置いてあるタイタンII型 |
![]() |
|
![]() |
そしてこちらは技術試験用 |
![]() |
|
![]() |
ほらこんなに。 |
![]() |
|
![]() |
基部その1 |
![]() |
|
![]() |
その2…なんてやっていると先へ進めません では見学会場へ。 |
![]() |
|
![]() |
旧ソ連のビオン宇宙船の機械部 |
![]() |
|
![]() |
球形タンク。鼻血出そう |
![]() |
|
![]() |
ビオン機械部の底面 |
![]() |
|
![]() |
こちらはビオンのカプセル |
![]() |
|
![]() |
正面から見るとこんな感じ。 |
![]() |
|
![]() |
んでカプセルの上にコレが載ります。 |
![]() |
|
![]() |
自動で開くのかな? |
![]() |
|
![]() |
宇宙から帰還したビオンカプセル(再生品)の表面 |
![]() |
|
![]() |
同じくカプセル |
![]() |
|
![]() |
パラシュート格納庫を正面から |
![]() |
|
![]() |
パラシュート索の基部 |
![]() |
|
![]() |
続いておなじみソユーズ |
![]() |
|
![]() |
それにしても小さい。 |
![]() |
|
![]() |
変わって今度はアメリカ編。 |
![]() |
|
![]() |
アメリカの宇宙機では2番目に好きです。 ちなみに1番目は ジェミニ |
![]() |
|
![]() |
マーキュリーの船内。 |
![]() |
|
![]() |
アポロ司令船。これに3人乗るのか… |
![]() |
|
![]() |
ちなみに展示用の模型 |
![]() |
|
![]() |
そしてジェミニ。 |
![]() |
|
![]() |
おじゃまします………狭っ! |
![]() |
|
![]() |
このジェミニは技術試験用に作られたもの |
![]() |
|
![]() |
タイタンII型のエンジンの技術試験用モデル |
![]() |
|
![]() |
ご存知アポロLMの展示用模型 |
![]() |
|
![]() |
画面上部の三角形の辺りが例の窓。 しかしデカイ。こんなん月まで持って行ったとわ… |
![]() |
|
![]() |
エクスプローラー衛星の技術試験モデル |
![]() |
|
![]() |
おまけ。米ソの宇宙服 |
![]() |
|
![]() |
ソユーズ防寒服 |
![]() |
|
![]() |
ソユーズ防水服 |
![]() |
|
![]() |
ソユーズ船内服 |
![]() |
|
![]() |
続いてアメリカ。 |
![]() |
|
![]() |
ジェミニの宇宙服 |
![]() |
|
![]() |
アポロの宇宙服 |
![]() |